伊庭 良知(一般社団法人 国土政策研究会 理事) y.iba.jj2@gmail.com
山本 久美(一般社団法人 国土政策研究会 調査役) kumi.yamamoto.mp@gmail.com
国土交通省 PPP協定パートナー(個別相談)
内閣府 公民連携 専門家 認定
令和7年度公民連携アドバイザー等の任命(予定)
・高知県仁淀川町・広島県安芸太田町・沖縄県東村・沖縄県名護市
・鹿児島県大崎町・鹿児島県南種子町・三重県桑名市
***************************************
民間提案制度に関するショートセミナー動画、熊本県長洲町の地域優良賃貸住宅の成果を紹介する
動画を作成、掲載しました。下記URLからご覧ください。資料もダウンロードできます。
新しい情報サイト「公民連携WEBプラットフォーム」
ユーチューブにもPFIに関するセミナー動画をアップしています。
***************************************
国土交通省:官民連携整備基盤推進調査費;25年度第2回案件募集
民間と自治体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討支援
6月6日まで募集
道路、海岸、河川、港湾、都市公園、空港などの公共土木施設整備の事業化案件
自治体が実施する概略設計や基礎データ収集、整備効果検討などの調査
PPP/PFI導入可能性検討調査
の費用の2分の1を補助する。
応募をお考えの自治体・民間企業の方は、ご相談ください。応募検討しましょう。
y.iba.jj2@gmail.com
kumi.yamamoto.mp@gmail.com
第1回基盤整備検討調査費 配分事業リスト
▽岩手県奥州市:江刺市街地エリアにおけるにぎわい創出(1320万円)
▽東京都小平市:小川駅周辺地区における地域活性化(800万円)
▽神奈川県秦野市:秦野駅北口周辺における拠点施設整備(1380万円)
▽岐阜県高山市:高山市における広域観光拠点形成(800万円)
▽滋賀県:地方港湾大津港における活性化(1380万円)
▽神戸市:王子公園における賑わい創出(2850万円)
▽広島県呉市:音戸の瀬戸公園の再整備による観光振興および地域活性化(2500万円)。
▽広島県府中町:揚倉山健康運動公園のスポーツ振興拠点機能強化(1340万円)
▽山口県光市:光駅周辺地区のにぎわい創出(2230万円)
▽山口県下関市:下関港本港地区再整備による受入れ機能強化(1075万円)
▽佐賀県伊万里市:市民会館跡地における地域活性化(1520万円)
▽長崎県:西海橋公園再整備による地域活性化(1490万円)
▽熊本県球磨村:渡地区におけるにぎわい拠点整備による地域活性化(2000万円)。
***************************************
伊庭・山本の活動報告
4月18日 高知県 仁淀川町 公民連携アドバイザー 打合せ
4月23日 鹿児島県 大崎町 公民連携アドバイザー 打合せ:スポーツ施設
4月25日 三重県 105総研打合せ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2025年度5月の活動予定
5月8日 北海道新日高町 公民連携打合せ
5月16日 沖縄県 民間事業者向け 公民連携セミナー
5月22日 こうきょう WEBセミナー
プロジェクトマネージャー養成講座 第4回 提案金額の成り立ち
お問い合わせ・申し込みは http://www.kokyo.co.jp/contact2.html
5月23日 沖縄県東村 公民連携打合せ
5月28日 一般社団法人 国土政策研究会 理事会・総会
6月10日 岡山経済研究所 公民連携セミナー ウオーターPPPについて
詳細は http://www.okayama-eri.or.jp/02000seminar_lecture/seminar_0610.pdf
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今後とも、新しい手法により、行財政改革が促進されることを期待します。
***************************************
PPP・PFI発注情報
ここ2週間の発注案件です。
4月 愛知県 1323 愛知県営王ケ崎住宅PFI方式整備事業
PFI法に基づき県営住宅の更新を実施する事業。特定事業者が自らの提案をもとに既存住棟等の解体撤去、建替住棟等の設計・建設等を行い、県に所有権を移転するBT方式により整備を行う。
相変わらず、愛知県はBTです。PFI法によらずともできるので、もう少し、いろいろ工夫して、民間活力や民間投資を呼び込む方式での発注をしてほしいものです。市町村の模範となるようなPFI・公民連携の推進を図っていただけるといいのですが。。。。。
スケジュール
6月 特定事業の選定の公表
6月 入札公告、入札説明書等(要求水準書・落札者決定基準等)の公表
8月 入札書類の受付
10月 落札者の決定及び公表
公式HP: https://www.pref.aichi.jp/soshiki/koeijutaku/ogasakipfi.html
4月 京都府京都市 1324 京都市桃陵市営住宅団地再生事業
建設から60年以上が経過している桃陵市営住宅を、BOT手法のPFIを活用して集約し、建て替える。建設戸数は約142戸、維持管理期間は10年間。
公式HP: https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000329657.html
スケジュール
6月 特定事業の選定
6月 入札公告
11月 落札者決定・公表
4月 和歌山県かつらぎ町 地域優良賃貸住宅整備事業
PFI法に基づき、事業計画地に、選定された民間事業者が新たに中堅所得者(収入分位25~85)の入居者向けの地域優良賃貸住宅を建設及び工事監理した後、町に本施設の所有権を移転し、事業者が所有権移転後の事業期間中に係る維持管理・運営を遂行する方式(BTO)により実施
公式HP:https://www.town.katsuragi.wakayama.jp/050/070/2025-0425-0853-13.html
スケジュール
9月
特定事業の選定
9月
募集要項等公表
令和8年3月 審査・優先交渉権者決定
なつかしい名前が登場しました。5~6年前の公民連携事業の研修や事案検討をお手伝いしていた「かつらぎ町、取り組んでいただいたようです。コンサルも昔、理事長をしていた「地域PFI協会」です。昔の諸活動が、効果があったようで、うれしい限りです。
4月 沖縄県浦添市 1326 浦添運動公園等整備・運営・管理事業
民間事業者の経営能力等のノウハウを活用し、利用者の利便性を高め、興行による地域の賑わい創出や地域経済の活性化につながる適切な施設の運営・管理を実現するため、浦添運動公園陸上競技場等の再整備、浦添運動公園及び浦添カルチャーパーク駐車場の管理運営を含めた一体の事業として、PFIに基づく事業手法を活用して実施する。
公式HP:https://www.city.urasoe.lg.jp/doc/2025042500095/
実施方針に明確に記載されていませんが、文面に設置管理許可制度に基づき、とあり、PFI法とパークPFIによる公園整備です。公民連携の主旨を活かしたいい事案の発注です。
スケジュール
7月1日
実施方針及び要求水準書(案)の公表
9月上旬
特定事業の選定及び公表
9月下旬
入札公告、入札説明書等の公表・交付
令和8年4月上旬
落札者の決定及び公表
4月 海上自衛隊 1327 呉地方総監部新青山南宿舎・新青山中央宿舎整備事業
青山南地区・青山中央地区の宿舎について、経年劣化による老朽化が進んでいるため、新宿
舎の整備を行う。
事業手法:PFI-BTO方式
公式HP https://www.mod.go.jp/j/budget/release/pfi/shukusha_seibi/01/index.html
スケジュール 6月上旬
実施方針等に関する質問・回答の公表
8月上旬 特定事業の選定結果の公表
8月上旬 入札公告、入札説明書等の配布
令和8年1月 落札者の選定及び公表
**************************************
検討中の案件の情報:引き続き庁舎・複合施設の案件の調査が多いようです。
公表された庁舎・公共施設・複合施設関連の事業の調査特集を紹介します。
4月18日 秋田県能代市 東中跡地施設整備基本計画策定支援業務
PPP/PFIなどの民間活力導入可能性調査を含む一般競争入札公告
参加申請: 4月28日受付。
入札書の提出期限: 5月8日
予定価格 :770万円(税別)
空き地となっている旧東能代中学校跡地は、周辺への大手木材会社の進出や大型ショッピングセンター開業などで、人流・物流が大きく変化し、新築住宅数も増加傾向にある。
耐用年数が近づく東部公民館・扇渕地域センターの建て替えに併せ、東部地区の活性化とまちづくりにつながる複合施設を整備する。
規模は検討中だが、調理室や会議室、相談室のほか、住民や親同士が自由に交流・学習できる公共空間、
避難所機能、備蓄倉庫、子どもの遊び場、人工芝を敷設した土床体育館、トレーニングルームの整備などを検討。
業務内容
▽地区の概要と計画条件の整理▽土地利用と施設整備に向けた課題の整理
▽導入機能・施設の検討▽施設計画と配置計画▽概算事業費の算定
▽事業手法・管理運営体制の検討▽地域懇談会運営支援
4月18日 三重県松阪市 松阪駅西地区の複合施設整備事業
駅西ワークショップ(WS)開催
10月以降 :整備事業者募集等支援業務を委託。公募プロポーザル
2025年度内:整備事業者の選定に着手。
駅西地区への商業施設の誘致、行政窓口機能の充実、市民活動拠点の整備・活用を図るため、事業再開に
当たり、構想策定から6年がたつためWSを実施し、新施設への思いや求める機能を聞き取る。集めた意見は
11月ごろに公表する予定だ。
施設の計画地は中町6ほかの敷地約1.1ha。整備にはPPP手法を活用する。
4月18日 東京都品川区 旧荏原第四中学校整備
基本計画策定完了。
事業方式:PFI-BTO方式
5月以降:庁内検討会で事業者選定に必要な実施方針や要求水準書を作成。
施設整備の方向性:図書館を中心に交流を促すラウンジやカフェ、教育支援施設、体育館、ホール・スタジオ、屋外運動施設を複合・併設。
環境面:LED照明/高効率な空調導入、エネルギー消費量の低減と再生可能エネルギーの利用による創エネを組み合わせてZEBCASBEE取得。
用途地域:第一種住居地域。建ぺい率は60%、容積率は200%。
4月21日 徳島県警察本部 阿波吉野川警察署庁舎整備事業
民間活力導入可能性調査業務公募型プロポーザル結果
最優秀提案者:八千代エンジニヤリング
耐震基準を満たしていない同警察署を旧農業研究所鴨島分場に移転・新築。
新庁舎の規模:延べ約5,500㎡。
業務内容:基本計画の作成・PPP/PFI事業スキーム、民間活力導入調査
現阿波吉野川警察署敷地の有効活用検討など。
提案限度額:1,606万円(税込)。10月31日まで。
4月21日 熊本県 令和7年度総合庁舎等の利活用事業
総合庁舎など6棟の在り方検討に着手
PPP/PFI手法による建替、大規模改修等
25年度:民間活力導入可能性調査実施。
検討調査業務委託:公募型プロポーザルで公告。
対象施設:
▽上益城地域振興局土木部(山都町、735㎡)▽菊池総合庁舎(菊池市、2710㎡)
▽菊池保健所(菊池市867㎡)▽鹿本総合庁舎(山鹿市、3017㎡)
▽阿蘇総合庁舎(阿蘇市、3024㎡)▽球磨総合庁舎(人吉市、3428㎡)の6棟。
業務内容:民間サービス機能などの導入可能性や実現可能性が高い事業スキームの検討、VFMの算定、対策の優先順位付けなど。
参加申込:5月13日まで。
企画提案:5月19日まで受付。
参加資格:、15年度以降に国/地方自治体の庁舎などのPFI導入可能性調査実績。
業務上限額;1194万6000円(税込)。
4月21日 大阪府豊能町 賑わい創出施設整備
PFI導入可能性調査業務の公募型プロポーザル公告。
参加表明:4月25日、
企画提案;5月21日受付。
参加資格:過去10年間に地方自治体が発注した地域活性化施設に関する同種業務実績
府内企業、または準府内企業。
公民館や国民健康保険診療所などの公共施設を町役場周辺に集約再編することを計画
一帯に道の駅を中核としたにぎわい施設の整備方針。
業務内容:にぎわい創出施設の整備と管理運営への民間活力導入可能性調査。
地域特性など現状整理、先行事例の調査、道の駅整備方針・導入機能の検討、
事業者サウンディング調査支援、事業手法検討など。
提案上限額:1000万円(税込)。
委託期間 ;26年3月10日まで。
公共施設再編の詳細は未定。
基本計画の策定と基本設計:オリエンタルコンサルタンツ
26年3月末までに完了予定。
4月21日 愛知県春日井市 総合的な福祉拠点整備
PFI等導入可能性調査委託公募型プロポーザル結果公表
契約候補者:あずさ監査法人。次点者:長大。
上限金額:1650万円(税込)。
業務内容:総合的な福祉拠点の整備や運営にPFI手法を導入する場合の事業スキーム
導入の効果、課題の整理、最適な整備・運営手法の検討
総合福祉センターは老朽化が進んでいるため、同センターやる福祉作業所などを解体、総合的な福祉拠点を新設する。
必要な床面積:約6500㎡。
▽相談支援▽市民活動・ボランティア活動支援▽貸館▽フリースペース、娯楽、参加支援
▽児童館、子育て支援の5機能を導入
4月21日 千葉県佐倉市 ミレニアムセンター佐倉再整備事業
事業手法等検討業務委託の公募型プロポーザル公告。
質問:5月12日まで。
参加申込:22日まで受付。
参加形態:単体。過去10年間に官公庁が発注した公共施設改修・再整備に関するPPP/PFI事業手法検討などの3件以上の業務実績
業務内容:センターの大規模改修に向けた概算事業費の算出、事業手法の検討
基本計画策定の技術的支援。
提案限度額:270万円(税込)。
ミレニアムセンター佐倉:RC造5階建て延べ4968㎡
京成佐倉駅北口とデッキで直結
コミュニティーセンター機能を残し、ヤングプラザを複合化
1階と5階を民間活用スペースとする。
4月23日 沖縄県うるま市 石川団地周辺整備
基礎調査の結果概要公表。
施設規模; 約2400㎡程度。
概算事業費:最大1,256,200千円(税別)
25年度 :基本計画策定。
基本計画策定業務:公募型プロポーザルで5月以降に公告。
県営石川団地敷地の一部と旧石川社会福祉協議会跡地を交換
同団地の一部に子育て・福祉・防災機能などを備えた複合施設を整備。
施設機能:児童館の体育館や避難所を兼ねた多目的ホールや会議室など計約700㎡
行政窓口約100㎡。民間施設約1620㎡。消防署約1550㎡の導入。
概算事業費:民間施設を整備する場合:1,211,250千円(税別)。
民間施設の代わりに消防署を整備する場合:1,256,200千円(同)。
事業手法:DBO、PFI-BTO,PFI-BOT,PFI-BOO方式など
25年度の基本計画、26年度の民間活力導入可能性調査、27年度の事業者選定・公募、28年度半ばの設計着手、20年度半ばの着工、31年度の供用開始。
基礎調査:パシフィックコンサルタンツ・ホープ設計JV。
4月23日 兵庫県三木市 三木市中央公民館等複合施設整備・管理運営事業
公募型プロポーザル:7月公告
方式:DBO方式
26年1月:事業特定・基本協定
26年7月:着工、30年度:供用開始。
参加資格:複数企業で構成するグループ。
建設企業:単体かJV。経審の総合評定値:市内企業は建築一式工事930点以上
それ以外は同1030点以上。
:15年度以降に延べ4000㎡以上の建築物の施工実績。
設計企業:同規模の施設の設計業務実績。
事業内容:中央公民館、市民活動センター、高齢者福祉センター、高齢者大学・同大学院(まなびの郷みずほ)の四つの公共施設と三木商工会館を複合した施設とカフェやスーパー、ギャラリーなどの民間収益施設の整備・運営。
民間事業者は複合施設と民間収益施設を別棟とするか、合築するかを選択。
施設の整備費:3,190,000千円(税込)
維持運営管理費:28,000千円/年(同)
4月24日 熊本県益城町 木山仮設団地跡地等の開発木山仮設団地跡地等の開発
PPP/PFI導入可能性調査等公募型プロポーザル公告。
参加表明:5月9日まで
企画提案:5月15日まで受付。
参加資格:過去10年間に行政などとの開発可能性調査実績。
木山仮設団地の跡地一帯で官民連携による開発を検討。
事業対象面積:約12.5ha。
業務内容:住宅地、公園、生活利便施設の一体的な整備・運用のPPP/PFI導入可能性調査。、検討会議の運営支援、地域住民の意見聴取、サウンディング調査
事業全体の指針となる基本計画策定
見積限度額:1700万円(税込)。
4月24日 奈良県御所市 健康増進スポーツ施設整備事業
公募型プロポーザル再公告。
DBからDBOに変更
参加表明:6月2日から6日受付。
技術提案:7月14日から17日まで。
参加資格:設計、施工、工事監理、維持管理、運営の各企業で構成するJV。
設計企業:1級建築士事務所
過去15年間に25m屋内温水プール施設または1500㎡以上のスポーツ施設の実施設計実績。
施工企業:経審の総合評定値が建築一式1000点以上
過去15年に延べ1500㎡以上の建築実績。
施設内容:トレーニングルーム、多目的室、プール、ロッカー、事務室、倉庫など。
プールは25m×6コース。
アドバイザー:日本工営都市空間。
当初はDB方式で23年度に事業者を募集したが参加表明した1者が辞退したため、計画内容を見直し再公告した。
4月28日 新潟県加茂市 子育て・健康づくり拠点複合施設整備事業
実施方針を公表
DBO方式を採用。
6月中旬:公募型プロポーザル公告
9月下旬:企画提案受付
10月下旬:優先交渉権者選定。
設計・建設期間:12月から28年3月31日まで
維持管理期間 :28年4月1日から43年3月31日まで。
参加条件:グループ(設計企業、建設企業、維持管理企業で構成)
民間提案事業を実施する場合:それを遂行できる企業
構成・協力企業の選定:(市内に本店か支社、営業所)企業に配慮。
設計企業:一級建築士事務所
15年度以降に2000㎡以上の建築物の設計実績。
建設企業:建築一式工事A・1000点以上
15年度以降に2000㎡以上の建築物の新築、改築施工実績。
施設規模:2階建て延べ2800㎡。
概算事業費:1,630,000千円(税込)。
内訳:設計・工事監理:105,000千円、建築工事1,512,000千円
解体工事:113,000千円。
事業用定期借地権方式を適用。
4月24日 北海道恵庭市 柏陽地区複合施設整備・管理運営事業
実施方針を公表。
DBO方式採用実施方針
6月16日:公募型プロポーザルの募集要領を公表・配布。
7月31日:申請書類提出締切、
11月13日:提案提出締切。
12月中旬:優先交渉権者決定・公表
柏陽、恵央両地区の市営住宅の建替を実施、余剰地に周辺公共施設を集約、民間機能を導入した公民複合施設の整備を計画。
敷地面積:20985㎡。
参加資格:設計、建設、工事監理、維持管理、運営業務と民間収益事業実施企業でつくるグ
ループ。
事業スケジュール:設計・建設:26年2月~27年12月末まで
維持管理・運営:42年度末まで。
4月30日 沖縄県宜野湾市 宜野湾市新庁舎建設事業
基本構想・基本計画策定支援業務の公募型プロポーザル公告。
5月23日:参加表明締切
6月13日:企画提案締切
参加資格:単体かグループ。1者は市内に本店か支店、営業所。
過去10年間に5000㎡以上の公共施設の基本構想か基本計画、設計実績。
事業内容:本庁舎建替。
現本庁舎は、RC造地下1階地上3階建て延べ6827m2の本館とRC・SRC造3階建て延べ2860m2の別館の2棟構成。2000年に完成した比較的新しい別館は基本構想の中で在り方を検討する。
業務内容:新庁舎の規模や機能、施設配置、建設候補地、整備手法、事業費、整備スケジュ
ール検討 ・、基本構想・基本計画案策定。本設計やPFI導入可能性調査など
の業務仕様書案作成。
整備手法:従来方式、DB、PFI方式など。
基提案限度額:2948万円(税込)。
5月1日 沖縄県竹富町 大原庁舎等整備
民間提案制度募集。
参加表明:5月15日まで。
提案締切:7月11日まで。
参加資格:単体またはグループ。県内に本店または支店、営業所など。
1建築士事務所の登録、建築一式の認定など。
PPP/PFI手法の導入により、西表島大原地区で自主防災活動拠点や庁舎機能を持つ新たな拠点施設を整備。
施設内容:庁舎、地域資源活用拠点施設(集会スペースなど)のほか、
地下階に特定臨時避難施設(シェルター)機能
床面積3000㎡程度 敷地面積19,607㎡。
町の施策や新庁舎整備、公共施設などの運営に貢献し、財政コストの軽減化につながる提案を選ぶ。優先交渉権者と町は、詳細協議成立後、提案事業の実施について、基本・実施設計業務、工事、工事監理業務の契約を結ぶ。
提案項目:基本設計価格、構造・規模、事業期間、自由提案など。
基本設計概算業務価格:8250万円(税込)を上限。
5月1日 愛媛県松山市 松山駅周辺施設整備
アドバイザリーの公募型プロポーザル公告。
参加表明締切:5月23日
企画提案締切:6月2日まで。
参加資格:都市計画及び地方計画部門に登録している単体かグループ。
公有地(1万㎡以上)の都市開発事業に関する民間活力導入可能性調査実績
PFIまたは官民連携事業における建築物整備の支援実績。
業務内容:サウンディング調査。周辺全体の整備計画と個別機能・規模を盛り込んだモデル
プランを作成、事業スキームや期間を検討。
26年度:事業実施方針や募集要領の作成支援、事業者の募集・選定支援委託。
提案限度額:114,000千円(税込)。
JR松山駅周辺エリアの開発を検討。
JR四国車両基地跡地を取得、5000席以上のアリーナ整備検討
駅周辺土地区画整理事業区域で民間開発を促す。
駅東口エリアの一部:バスタプロジェクトを推進
整備を目指す四国新幹線の新駅候補。
**************************************
配信責任
**************************************************
株式会社 こうきょう
担当 企画・編集部 菊池 一郎
東京都渋谷区渋谷3-1-8-204
電話:03-5774-5600
FAX:03-5774-1661
携帯:090-2543-2528
Mail: kikuchi@kokyo.co.jp
---------------------------------------------------