WEBと会場の併用セミナー
インフラマネジメントへ舵を切れ!
開催:2025年10月22日(水曜日)
場所:機械振興会館 6階62号室
去る9月17日、植野講師によるセミナー「インフラ劣化の真実と最新メンテナンス技術」を開催いたしましたが、当日通信設備の不調から講義内容を十分お伝えする事が出来ませんでした。今回の企画はその脱落した部分をカバーすると同時に、新たにコンサルタントの役割、群マネの具体策等新たに国の施策等を加えて開催するものです。弊社では去る9月10日に「PFIによるインフラメンテナンス(講師 伊庭 良知氏)」のタイトルでWEBセミナーを行っており、本企画とシリーズとなるものです。いずれも民間事業者だけで無く自治体関係者にとって役立つものとなっています。
・インフラ・トータルマネジメント への志向
・重要なコンサルタントの役割
・コンサルの技術力向上に期待
・多種多様な調査方法(非破壊法、破壊法)
・事例として道路メンテナンスの事業補助制度
・予防保全のスキーム
・社会資本メンテナンス戦略賞委員会
・群マネの具体的方策
・これまでの取り組みと課題、・計画検討会における論点、・広域連携における入札契約について、
・受注者の技術力、体制の確認、・適切な契約期間
・民間活力の導入―PPP/PFI化
・新技術導入と包括管理の問題
・群マネのマニュアルから
・各種マネジメント手法は総力戦
・攻めのインフラマネジメントに
・新技術、新工法の採用問題
・予防保全、長寿命化はかえってコストアップ
・管理者によるマネジメント手法(植野案)
講師:植野芳彦
植野インフラマネジメントオフィス
富山市 政策アドバイザー
金沢工業大学 客員教授
一社)国際建造物保全技術協会 理事長
一社)木橋技術協会 会長
参加費:25,000円